当財団では、深刻化している人手不足や就職希望者のニーズの多様化に対応するため、県内中小企業に対して、人材を資本として捉え、中長期的な企業価値の向上につなげる「人的資本経営」の導入を促進するとともに、産業人材の育成を通じて持続的な成長を図るための「リスキリング」の取組を支援しています。
県内中小企業のみなさまが抱える、人材に関するさまざまな悩みや課題(確保、育成、定着、エンゲージメントなど)の解決のため、取組の参考になりそうな人的資本経営及びリスキリングに関するサイトを掲載しますので、お役立てください。
-1024x346.png)
〇人的資本経営セミナーとリスキリングセミナーを下記会場において開催しました。
内容の詳細はこちら(リーフレット)をご覧ください。
人的資本経営セミナー
9月10日(水)KDDI維新ホール201A
9月24日(水)下関商工会館3階研修室(2)
9月24日(水)周南総合庁舎きずなルーム
リスキリングセミナー
9月30日(火)KDDI維新ホール201A
<NEW!>
〇やまぐち人的資本経営研究会を開催します。
人材の課題に向き合う中小企業のための学びの場として、研究会を開催します。
研究会においては、経営コンサルタントによる解説講義、ゲスト企業による講義、実践のためのワークショップを1セットとし、全4回のシリーズで実施します。
第1回:10月10日(月)14:00~17:00 YIC Studio講堂1【終了しました】
テーマ:リスキリング
第2回:10月20日(月)9:00~12:00 KDDI維新ホール205A
テーマ:採用
第3回:10月31日(金)9:00~12:00 KDDI維新ホール205A
テーマ:技術伝承
第4回:11月7日(金)14:00~17:00 YIC Studio講堂1
テーマ:教育体系
研究会の詳細内容はこちら(リーフレット)をご覧ください。
1 国・県のサイト
〇経済産業省が主導するコンソーシアム、研究会のレポートの情報。伊藤レポートの解説も掲載
■ 内閣官房「人的資本可視化指針」(PDF)
〇人的資本に関する資本(株式)市場への情報開示の在り方について、包括的な手引きとして整理されたもの
〇働く人の働き方に対する意識等が個別・多様化している背景を踏まえ、労働基準関係法制度の課題を整理(報告書P24に人的資本経営に言及するほか、参考資料にも関連データあり)
〇山口県庁で産業人材の育成・確保や職業能力開発などを担当する課
2 実務事例や最新トレンドを知るための民間運営サイト ※利用に当たり、会員登録やクッキー設定は慎重にご判断ください
■ 日本の人事部
■ HRプロ
■ 慶応義塾大学、パーソル総合研究所「人的資本経営研究コンソーシアム」
3 当財団が実施する各種支援について(人材育成・確保に係るもの)
■ デジタル人材等育成支援補助金
〇中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)等の推進を目的として、中小企業が活用する個別のデジタル技術(IoT、AI等)について、従業員等に短期の民間研修等を受講された際等に、費用の一部を補助します。
詳細はhttps://www.ymg-hrd.jp/subsidy/(外部リンク)をご確認ください
■ 首都圏等プロフェッショナル人材還流促進事業
〇県内企業の「攻めの経営」や経営改善への意欲を喚起するとともに、販路開拓や生産性向上などに豊富な経験を有する首都圏等のプロフェッショナル人材の山口県への還流を図り、これらの人材を副業・兼業を含めた多様な就業形態での活用を促進することにより、企業の成長戦略の実現による本県産業力の強化を図ります。
詳細はhttps://yg-pro.jp(外部リンク)をご確認ください
(注意事項)
・当サイトのリンク先サイトについて、当財団がその掲載情報の正確性、合法性等を保証するものではありません。
・リンク先サイトに掲載された他団体のサービスについては、当財団が利用を推奨するものではありません。
・掲載サービスの利用が有償である場合、当該サービスが当財団の支援制度の対象であることを確約するものではありません。
・その他リンク先サイトの利用によって問題が生じた場合、当財団はその責任を負いませんので、利用者自身の責任で対処してください。